1日目午前11:00―札幌出発―

札幌駅で集合し、簡単な自己紹介の後に栗山行きのバスに乗ります。
どうやら1人は現地集合するとのこと。まあ電車かなにかでしょう。
デジタルを奪われるのは現地についてからとのことで、車中1時間半、貪るようにバスでスマホをいじくり倒しました。
1日目午後1:00―栗山着デジタル没収―
2時間ほどバスに揺られて栗山駅に降り立つと、地域おこし協力隊の方々が車で出迎えてくださいました。
車に乗せて頂き、向かうは今晩泊まる宿。
この年になっても外泊イベントには胸が躍ります。
早速宿に乗り込んで、今回栗山町の2日間を共にする方々と顔合わせをします。
現地集合した最後の1人は、自転車で日本一周をする愛媛から来た破天荒な男でした。

顔合わせも早々に、企画者の山本さんから2日間の説明を受けます。

説明も終わり、早速自分たちのデジタルを没収されます。
普段体の一部のようなスマホを手放すと、途端に手元が落ち着きません。
(注 今回私は取材してカメラの使用のみ認めていただいています)

1日目午後15:00―無慈悲な雨と農作業体験―
持参した昼食を口にし、班分けして農地に向かいました。
なんと1日目2日目共に北海道は無残にも雨。
梅雨なしといわれる北海道でまさかの雨を引いてしまい、今回の農作業はハウス内の草むしり。

思わぬ地味な作業に落胆しましたが、非日常というのは草むしりすら楽しく感じさせてくれます。

ひたすらシコシコ草刈り草刈り、フンの匂いがハウスを突き抜け、気づけば手元の草には毛虫。
あまりのデカさに失禁しました。

人海戦術が功を奏して、予定より2時間ほど早く草刈りは終了。

小雨の隙をついて他の畑を見に行きます。
トウモロコシ畑はあと2週間くらいで食べごろだそう。
悔しい。

ひたすらぬかるみの中を進んでいきます。

さてここでクエスチョン。
これは一体何でしょうか?
